口臭の原因とニオイの種類を説明します
口臭は2種類にわけられる
口臭の原因はさまざまですが、大別すると2種類にわけられます。
「病的口臭」と「生理的口臭」です。
病的口臭は、虫歯や歯周病などで発生する口臭です。
生理的口臭は誰でもあって当然ですが、生活習慣やケア不足によって生理的口臭は強くなってしまうことがあります。
口臭の臭いの種類
口臭の原因となる口内細菌は、タンパク質を分解するときに悪臭ガスを発生させます。
この悪臭ガスには種類があり、それぞれ以下のように臭いが違うといわれています。
- 硫化水素 (卵の腐敗臭)
- メチルメルカプタン(魚や玉ねぎの腐敗臭)
- ジメチルサルファイド(生ゴミ臭)
特にメチルメルカプタンは、口臭の強弱に関わるとされています。
生理的口臭を強くする原因
唾液分泌が不足している
生理的口臭が強くなるのは「唾液の不足」が大きな原因です。
朝、寝起きの口臭が気になるという方は多いですが、それも寝ている間の唾液分泌が減ることで口内の細菌が増殖して強い臭いが発生します。
唾液の不足を進めてしまうのは
- 水分摂取が少ない
- 口を閉じたままの時間が多い
- 緊張やストレスを感じることが多い
- アルコール入りのマウスウォッシュを使用している
- たばこを吸う
- 利尿作用があるコーヒーやお茶を多飲している
などが原因となります。
緊張状態やストレスが唾液に関わるのは意外かもしれませんが、
唾液分泌には、自律神経が関与するためです。
リラックス状態の方が唾液はでやすいです。
口臭予防のためにも水分摂取はこまめにおこないましょう。
クリーニングが雑、間違っている
生理的口臭は口内細菌の増殖を防ぐことが大切です。
歯磨きの仕方が適当であったりすると、口内のクリーニングがきちんとできておらず、口臭が強くなります。
歯は立体的な形で、あごの小さな方は歯が重なってしまっていたりと、意識して磨かないと思ったより磨けていません。
歯ブラシは毛が広がらない程度の力加減で、ストロークは狭く小刻みに一本一本を磨く意識で歯磨きを行うようにするといいでしょう。
さらに歯間ブラシやフロスを使用して、歯間の汚れを取るようにするとよいでしょう。
舌苔がある
舌の表面が白くなっていませんか?白いものは舌苔と呼ばれる汚れです。
舌には味蕾という器官があり凹凸があります。
この凸凹に細菌が増殖してしまうと強い口臭が発生します。
舌苔は1日1回やさしく専用のブラシなどでケアするのがオススメです。
病的口臭の場合は、治療をおこなうこと
虫歯は歯に穴が空き、食べかすがたまって腐敗するとひどく臭います。
歯周病は歯の周りの隙間に細菌が増えて、歯肉に炎症が起きる病気です。
こちらも強い臭いが特徴です。
歯周病や虫歯は放置すると、最悪の場合歯を失うことになります。
予防もかねて、半年に1回は歯科検診を受けるようにしましょう。
その他にも心理的口臭や内臓からくる口臭もある
病的口臭や生理的口臭のほかに、心理的口臭と呼ばれる口臭がないのに口臭があると思いこむものや、内臓疾患からくる口臭などもあります。
ただし、口臭の原因はほぼ大半が生理的口臭であるといわれています。
生理的口臭を強くする生活習慣やケア不足を見直していくことで口臭がグッと減る方が多いでしょう。
まずは手軽にできる、小まめな水分摂取や正しい歯磨きの徹底を行いましょう。